テクシーとあじさい
sola日記
先日、すこし昔の文章を読んでいて、「テクシー」ということばに出くわしました。テクシーなんて、目にしたのは何十年ぶりでしょう? はじめは「タクシー」の誤りかとも思いましたが、車がきらいでもっぱら電車とテクシーを利用するというのですから、てくてく歩くことをいっているのだと思います。
テクシーといっていいのでしょうか、休日はときどきまち歩きに出かけます。ついこのあいだは、小雨のなか、あじさいを見にいきました。
王子駅あたりの線路沿いに、飛鳥の小径というあじさいの群生地があります。

すこし見ごろをすぎた感じでしたが、雨にぬれている姿もなかなかよかったです。

セイヨウアジサイは、日本のガクアジサイが中国を経由してヨーロッパに渡ったあと、そこで品種改良されて日本に逆輸入されたのだそうです。へえ〜。


種類はわかりませんが、ちょっとかわったアジサイも咲いていました。

このあと、王子から都電荒川線と日暮里・舎人ライナーで舎人公園まで行ったのですが、あじさいはあまり咲いていませんでした。あじさいのかわりに出迎えてくれたのは、カルガモの大家族。もう雛とはいえない子どもたちが9羽もいました。

舎人公園から家まで「テクシー」で帰って、この日の歩数は24000歩を超えていました。(J)
テクシーといっていいのでしょうか、休日はときどきまち歩きに出かけます。ついこのあいだは、小雨のなか、あじさいを見にいきました。
王子駅あたりの線路沿いに、飛鳥の小径というあじさいの群生地があります。

すこし見ごろをすぎた感じでしたが、雨にぬれている姿もなかなかよかったです。

セイヨウアジサイは、日本のガクアジサイが中国を経由してヨーロッパに渡ったあと、そこで品種改良されて日本に逆輸入されたのだそうです。へえ〜。


種類はわかりませんが、ちょっとかわったアジサイも咲いていました。

このあと、王子から都電荒川線と日暮里・舎人ライナーで舎人公園まで行ったのですが、あじさいはあまり咲いていませんでした。あじさいのかわりに出迎えてくれたのは、カルガモの大家族。もう雛とはいえない子どもたちが9羽もいました。

舎人公園から家まで「テクシー」で帰って、この日の歩数は24000歩を超えていました。(J)
スポンサーサイト
コメント